G2TT
来源类型Commentary
规范类型评论
企業報告書から見るSDGs活用の現状と課題~SDGコンパスを主軸に
Ikuho MIYAZAWA; Tetsuya ISHII; Mizuki KATO
发表日期2016-11
出版者Institute for Global Environmental Strategies
出版年2016
语种Japanese
概述2015年の持続可能な開発目標(SDGs)の採択から約1年が経過し、また、今年3月には、国連グローバル・コンパクト(UNGC)等による「SDGコンパス:SDGsの企業行動指針-SDGsを企業はどう活用するか-」(日本語版)が、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)/IGESの共同翻訳を通じて発表された。こうした背景の下で、...
摘要

2015年の持続可能な開発目標(SDGs)の採択から約1年が経過し、また、今年3月には、国連グローバル・コンパクト(UNGC)等による「SDGコンパス:SDGsの企業行動指針-SDGsを企業はどう活用するか-」(日本語版)が、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)/IGESの共同翻訳を通じて発表された。こうした背景の下で、特に国内外のUNGC/GCNJ加盟企業を中心としてSDGsへの取り組みが加速されており、企業によってはSDGsの経営への統合を図っている動きも見られている。しかし、企業のこうした取り組みは、社内でどのような議論やプロセスを経て、どの程度まで進んできているのだろうか。海外では既にUNGCや持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)を中心に、企業の取り組み事例を示すポータルサイトの運営など、事例の共有が始まっている。日本でもSDGsをいち早く取り入れたことを発表した一部企業による先進事例の共有も始まっているが、未だ少数にとどまっている。
そこで、今般、各企業のCSR/サステナビリティ報告書も出揃ったところ、本コメンタリーではこれら報告書をもとに現状の整理を試みている。

主题Sustainable Development Goals (SDGs)
区域Japan
URLhttps://pub.iges.or.jp/pub/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8Bsdgs%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E8%AA%B2%E9%A1%8C%EF%BD%9Esdg%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%92%E4%B8%BB%E8%BB%B8%E3%81%AB
来源智库Institute for Global Environmental Strategies (Japan)
资源类型智库出版物
条目标识符http://119.78.100.153/handle/2XGU8XDN/311132
推荐引用方式
GB/T 7714
Ikuho MIYAZAWA,Tetsuya ISHII,Mizuki KATO. 企業報告書から見るSDGs活用の現状と課題~SDGコンパスを主軸に. 2016.
条目包含的文件
文件名称/大小 资源类型 版本类型 开放类型 使用许可
020a71706b307d2f92d5(3KB)智库出版物 限制开放CC BY-NC-SA缩略图
浏览
个性服务
推荐该条目
保存到收藏夹
导出为Endnote文件
谷歌学术
谷歌学术中相似的文章
[Ikuho MIYAZAWA]的文章
[Tetsuya ISHII]的文章
[Mizuki KATO]的文章
百度学术
百度学术中相似的文章
[Ikuho MIYAZAWA]的文章
[Tetsuya ISHII]的文章
[Mizuki KATO]的文章
必应学术
必应学术中相似的文章
[Ikuho MIYAZAWA]的文章
[Tetsuya ISHII]的文章
[Mizuki KATO]的文章
相关权益政策
暂无数据
收藏/分享
文件名: 020a71706b307d2f92d5c725207c80dc71214d82.jpg
格式: JPEG

除非特别说明,本系统中所有内容都受版权保护,并保留所有权利。