Gateway to Think Tanks
来源类型 | Discussion Paper |
规范类型 | 其他 |
日本の地方自治体によるSDGsの取組み:SDGs先行事例としての「環境未来都市」構想 | |
Junichi FUJINO; Kenji ASAKAWA | |
发表日期 | 2017-11 |
出版者 | Institute for Global Environmental Strategies |
出版年 | 2017 |
页码 | 19p |
语种 | Japanese |
概述 | 日本政府は「環境未来都市」構想において、環境・社会・経済について持続可能な地方自治体・地域を選定し、具体的な取組みを推進するなかで、SDGsと同様に統合的アプローチを重視する一方、トップランナーの更なる育成を目的としていたため、エネルギー(ゴール7)、都市(ゴール11)に関する取組みが多く、貧困(ゴール1)、ジェンダー(ゴール5)、不平等(ゴール10)... |
摘要 | 日本政府は「環境未来都市」構想において、環境・社会・経済について持続可能な地方自治体・地域を選定し、具体的な取組みを推進するなかで、SDGsと同様に統合的アプローチを重視する一方、トップランナーの更なる育成を目的としていたため、エネルギー(ゴール7)、都市(ゴール11)に関する取組みが多く、貧困(ゴール1)、ジェンダー(ゴール5)、不平等(ゴール10)のように直接的な関わりのないゴールが存在する。これらの政策課題については、SDGsの要素を取り込むことによって、異分野が連携できるプラットフォームが用意され、これまで関係が薄かった部局との連携が実現し、個々の課題が統合的に取り組まれることで、複数の課題が同時解決へ向かうといった相乗効果が期待できる。さらに、環境未来都市のなかには、すでに各種計画においてSDGsの要素を取り込み始めている地方自治体もあり、「環境未来都市」構想において検討された「地域独自の課題」が、SDGsの観点で今後も更に深堀りされることによって、一層充実した取組みが増えていくことが期待できる。日本の地方自治体の取組みが、世界共通言語たるSDGsで国内だけではなく、国外にも発信されれば、SDGsについて先行している一部の発展途上国も含め、取組みに共感してくれる幅広いステークホルダーの関心を集め、これまでにない多様な協働・連携につながる可能性も秘めており、より大きなモメンタムを生むことが期待できる。 |
URL | https://pub.iges.or.jp/pub/dp_sdgs_city_j |
来源智库 | Institute for Global Environmental Strategies (Japan) |
资源类型 | 智库出版物 |
条目标识符 | http://119.78.100.153/handle/2XGU8XDN/311526 |
推荐引用方式 GB/T 7714 | Junichi FUJINO,Kenji ASAKAWA. 日本の地方自治体によるSDGsの取組み:SDGs先行事例としての「環境未来都市」構想. 2017. |
条目包含的文件 | ||||||
文件名称/大小 | 资源类型 | 版本类型 | 开放类型 | 使用许可 | ||
IGES%20DP%20SDGs%20C(1386KB) | 智库出版物 | 限制开放 | CC BY-NC-SA | 浏览 | ||
9ae150d148ee62dd14f4(3KB) | 智库出版物 | 限制开放 | CC BY-NC-SA | ![]() 浏览 |
个性服务 |
推荐该条目 |
保存到收藏夹 |
导出为Endnote文件 |
谷歌学术 |
谷歌学术中相似的文章 |
[Junichi FUJINO]的文章 |
[Kenji ASAKAWA]的文章 |
百度学术 |
百度学术中相似的文章 |
[Junichi FUJINO]的文章 |
[Kenji ASAKAWA]的文章 |
必应学术 |
必应学术中相似的文章 |
[Junichi FUJINO]的文章 |
[Kenji ASAKAWA]的文章 |
相关权益政策 |
暂无数据 |
收藏/分享 |
除非特别说明,本系统中所有内容都受版权保护,并保留所有权利。