Gateway to Think Tanks
来源类型 | Non Peer-reviewed Article |
规范类型 | 其他 |
ISSN | ISSN 1882-9015 |
開発協力プロジェクトの評価枠組みに関する再考 | |
Ryu KOIDE; Atsushi WATABE | |
发表日期 | 2018-07 |
出版者 | Society of Researchers for International Development |
出版年 | 2018 |
语种 | Japanese |
概述 | プロジェクト・マネジメントの枠組みとしてログフレーム(ロジカル・フレームワーク)が提案されて約半世紀が経つ。近年、新たな評価手法における潮流が出てきている。一つは、社会的インパクト投資の流れを踏まえたインパクト評価(Impact Evaluation)であり、プロジェクトの介入に帰属する成果を定量的に把握することを重視する。一方、アウトカム・マッピング(... |
摘要 | プロジェクト・マネジメントの枠組みとしてログフレーム(ロジカル・フレームワーク)が提案されて約半世紀が経つ。近年、新たな評価手法における潮流が出てきている。一つは、社会的インパクト投資の流れを踏まえたインパクト評価(Impact Evaluation)であり、プロジェクトの介入に帰属する成果を定量的に把握することを重視する。一方、アウトカム・マッピング(Outcome Mapping)に代表される質的評価においては、想定外または定量化できない経験知を把握することを重視している。さらに、変化し続ける状況の中でイノベーションを起こすためには、プロジェクトも状況から学び発展する必要があるとの考えから、そのような目的でプロジェクトを支援するための発展的評価(Developmental Evaluation)が提案されている。筆者らは、国連持続可能な消費と生産 10 年枠組み(10YFP)の持続可能なライフスタイルと教育(SLE)プログラムを運営する中で、途上国・新興国において現地の NGO や研究機関が実施する小規模なキャパシティ・デベロップメントや教育関連プロジェクトの選定、評価、技術的助言を担当している。新たな評価の潮流を踏まえ、ログフレームとそれに対応する活動計画表によるプロジェクトの計画策定や評価では不十分であろうという議論があり、評価枠組みを新たに提示し、活用することを 2017 年から試行している。本稿では、筆者らが試行的に活用しているプロジェクト評価枠組みとその活用経験を踏まえ、今後の開発協力プロジェクトに求められる評価枠組みについて検討する。 筆者らが提案している評価枠組みの概要は以下の通りである。 |
主题 | Sustainable Lifestyles & Education$Sustainable Consumption & Production$Sustainability Transitions |
区域 | Worldwide |
URL | https://pub.iges.or.jp/pub/%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1%E6%9E%A0%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%86%8D%E8%80%83 |
来源智库 | Institute for Global Environmental Strategies (Japan) |
资源类型 | 智库出版物 |
条目标识符 | http://119.78.100.153/handle/2XGU8XDN/311838 |
推荐引用方式 GB/T 7714 | Ryu KOIDE,Atsushi WATABE. 開発協力プロジェクトの評価枠組みに関する再考. 2018. |
条目包含的文件 | ||||||
文件名称/大小 | 资源类型 | 版本类型 | 开放类型 | 使用许可 | ||
f7391a16f9068c0ab241(4KB) | 智库出版物 | 限制开放 | CC BY-NC-SA | ![]() 浏览 |
个性服务 |
推荐该条目 |
保存到收藏夹 |
导出为Endnote文件 |
谷歌学术 |
谷歌学术中相似的文章 |
[Ryu KOIDE]的文章 |
[Atsushi WATABE]的文章 |
百度学术 |
百度学术中相似的文章 |
[Ryu KOIDE]的文章 |
[Atsushi WATABE]的文章 |
必应学术 |
必应学术中相似的文章 |
[Ryu KOIDE]的文章 |
[Atsushi WATABE]的文章 |
相关权益政策 |
暂无数据 |
收藏/分享 |
除非特别说明,本系统中所有内容都受版权保护,并保留所有权利。