G2TT
来源类型Commentary
规范类型评论
SDGs満3年、世界の現状と見通し
Takashi HOSHIYAMA
发表日期2019-06
出版者Institute for Global Environmental Strategies
出版年2019
页码p.18
语种Japanese
概述2015年9月に開催された国連「持続可能な開発サミット」において、2030年までの15年間の国際的共通目標となる「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)」が採択された。SDGsは環境、社会、経済の発展を調和させ、人類社会の持続的な開発を目指しており、2016年1月から世界的に実施が始まり、...
摘要

2015年9月に開催された国連「持続可能な開発サミット」において、2030年までの15年間の国際的共通目標となる「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)」が採択された。SDGsは環境、社会、経済の発展を調和させ、人類社会の持続的な開発を目指しており、2016年1月から世界的に実施が始まり、2019年に4年目に入っている。9月には4年に一度のSDGs首脳級フォローアップ会合が初めて開催される予定であり、これまでの実績につきレビューが行われる。その進捗状況であるが、現状のペースでは2030年の目標達成には不十分というのが、国連を含む大多数の関係者の一致した見方である。確かに、SDGsの目標は17の多きにのぼり、それぞれが相当の高きを目指していることから、これまでの開発の歴史に鑑みれば、達成への道のりは極めて厳しいといわざるを得ない。しかし、国際社会の取組姿勢はこの3年強の間、総じて積極的なものであったと評価できるし、今後大きく進展する可能性は十分にあるというのが本稿の結論である。その上で、今後ペースを上げていくには如何なる課題があり、行方を左右する要因が何かについて、巨視的視点から検討を行う。SDGsが成功するためには、(1)先進国、途上国共にガバナンスを改善する、(2)民間企業の役割が大きな鍵となる、そして、(3)国際情勢に追い風が吹く、という3点が特に重要だと筆者は考える。

URLhttps://pub.iges.or.jp/pub/sdgs%E6%BA%803%E5%B9%B4%E3%80%81%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E8%A6%8B%E9%80%9A%E3%81%97
来源智库Institute for Global Environmental Strategies (Japan)
资源类型智库出版物
条目标识符http://119.78.100.153/handle/2XGU8XDN/311970
推荐引用方式
GB/T 7714
Takashi HOSHIYAMA. SDGs満3年、世界の現状と見通し. 2019.
条目包含的文件
文件名称/大小 资源类型 版本类型 开放类型 使用许可
commentary_0613.pdf(501KB)智库出版物 限制开放CC BY-NC-SA浏览
9cad828e7d735f1a2cc3(1KB)智库出版物 限制开放CC BY-NC-SA缩略图
浏览
个性服务
推荐该条目
保存到收藏夹
导出为Endnote文件
谷歌学术
谷歌学术中相似的文章
[Takashi HOSHIYAMA]的文章
百度学术
百度学术中相似的文章
[Takashi HOSHIYAMA]的文章
必应学术
必应学术中相似的文章
[Takashi HOSHIYAMA]的文章
相关权益政策
暂无数据
收藏/分享
文件名: commentary_0613.pdf
格式: Adobe PDF
此文件暂不支持浏览
文件名: 9cad828e7d735f1a2cc308dc60b407a180f40d56.jpg
格式: JPEG

除非特别说明,本系统中所有内容都受版权保护,并保留所有权利。